-
歌川広重「東海道五十三次」日本橋(朝之景)
¥30,000
歌川広重「東海道五十三次」日本橋(朝之景) 夜明けとともに木戸が開き、魚屋たちは近所の魚河岸に魚の仕入れに向かいます。大名行列が日本橋を渡って西国に旅立ちます。 制作について この絵を紙に印刷し幅2㎜に裁断します。 商品により大きさは異なりますが、縦35~40㎝、横25~30㎝程度の大きさになります。 裁断した紙を経糸に利用し、緯糸には絹糸や木綿糸、金糸、銀糸を重ねて織り込みます。京都の伝統技能である西陣織の「引箔」という技術で織織り上げます。引箔とは西陣織の帯や装束に織り込む技術です。 制作期間は2週間~1ヵ月程度になります。 商品は額縁には入っていません。織り込んだ浮世絵作品をそのまま配送します。 重量100g未満、梱包サイズ(三辺の和)60㎝
-
歌川広重「東海道五十三次」箱根(湖水図)
¥30,000
歌川広重「東海道五十三次」箱根(湖水図) 箱根の山道を大名行列が粛々と進んで行きます。険しい岩山を色彩豊かに表現しています。芦ノ湖を取り囲む山々の向こうには真っ白な富士山が見えます。 制作について この絵を紙に印刷し幅2㎜に裁断します。 商品により大きさは異なりますが、縦35~40㎝、横25~30㎝程度の大きさになります。 裁断した紙を経糸に利用し、緯糸には絹糸や木綿糸、金糸、銀糸を重ねて織り込みます。京都の伝統技能である西陣織の「引箔」という技術で織織り上げます。引箔とは西陣織の帯や装束に織り込む技術です。 制作期間は2週間~1ヵ月程度になります。 商品は額縁には入っていません。織り込んだ浮世絵作品をそのまま配送します。 重量100g未満、梱包サイズ(三辺の和)60㎝
-
歌川広重「東海道五十三次」蒲原(夜之雪)
¥30,000
歌川広重「東海道五十三次」蒲原(夜之雪) 雪がしんしんと降り積もる様を表現しています。背景は水墨画のように白と黒で描かれています。人物に色を配することにより背景から浮き立たせています。広重浮世絵の中でも傑作の一つです。 制作について この絵を紙に印刷し幅2㎜に裁断します。 商品により大きさは異なりますが、縦35~40㎝、横25~30㎝程度の大きさになります。 裁断した紙を経糸に利用し、緯糸には絹糸や木綿糸、金糸、銀糸を重ねて織り込みます。京都の伝統技能である西陣織の「引箔」という技術で織織り上げます。引箔とは西陣織の帯や装束に織り込む技術です。 制作期間は2週間~1ヵ月程度になります。 商品は額縁には入っていません。織り込んだ浮世絵作品をそのまま配送します。 重量100g未満、梱包サイズ(三辺の和)60㎝
-
歌川広重「東海道五十三次」由井(薩埵嶺)
¥30,000
歌川広重「東海道五十三次」由井(薩埵嶺) 薩田峠から見る富士山は、昔から絶景ポイントとして知られていました。現在も薩田峠展望台から見ると、当時の景観と重ね合わせることができます。 制作について この絵を紙に印刷し幅2㎜に裁断します。 商品により大きさは異なりますが、縦35~40㎝、横25~30㎝程度の大きさになります。 裁断した紙を経糸に利用し、緯糸には絹糸や木綿糸、金糸、銀糸を重ねて織り込みます。京都の伝統技能である西陣織の「引箔」という技術で織織り上げます。引箔とは西陣織の帯や装束に織り込む技術です。 制作期間は2週間~1ヵ月程度になります。 商品は額縁には入っていません。織り込んだ浮世絵作品をそのまま配送します。 重量100g未満、梱包サイズ(三辺の和)60㎝
-
歌川広重「東海道五十三次」京師(三條大橋)
¥30,000
歌川広重「東海道五十三次」京師(三條大橋) 三条大橋と背後の京都の町並みを描いています。京都を代表する清水寺や八坂の五重の塔が見えます。遠景に東山、その奥には比叡山を望みます。橋をゆく人々は、京都の風情を感じさせます。 制作について この絵を紙に印刷し幅2㎜に裁断します。 商品により大きさは異なりますが、縦35~40㎝、横25~30㎝程度の大きさになります。 裁断した紙を経糸に利用し、緯糸には絹糸や木綿糸、金糸、銀糸を重ねて織り込みます。京都の伝統技能である西陣織の「引箔」という技術で織織り上げます。引箔とは西陣織の帯や装束に織り込む技術です。 制作期間は2週間~1ヵ月程度になります。 商品は額縁には入っていません。織り込んだ浮世絵作品をそのまま配送します。 重量100g未満、梱包サイズ(三辺の和)60㎝